2022年度クライミングスクール募集開始のお知らせ

2022年度のクライミングスクールⅠ・Ⅱの募集が始まりましたのでお知らせします。

ライミングスクールⅠ・Ⅱ受講募集のご案内

www.togakuren.com

6/2(木)にオリエンテーションを兼ねた無料説明会を兼ねた初回の机上講習を予定しています。

 

詳細は募集要項をご覧ください。

www.togakuren.com

www.togakuren.com

2020年1月25日~26日 雪山教室 実技ー2 富士山雪上訓練

今年の雪山教室は、受講生48名の大所帯

12月に机上講習2回、谷川岳での実技講習(雪山体験がテーマ)を行い、

1月に机上講習1回、1月25日~26日の今回は、富士山5合目で、雪上訓練を行います

f:id:antokyou:20200125103738j:plain

中の茶屋から出発、例年に比べて雪は少ない

初日は、中の茶屋から5合目佐藤小屋へのアプローチ(班により4時間~6時間)

小屋では、ロープワーク講習

f:id:antokyou:20200126074230j:plain

5合目、小雪の中、雪上訓練へ

初日の20時頃より降雪があり、翌朝には15センチほど、積雪が増えていました

f:id:antokyou:20200126082917j:plain

歩行技術の訓練をしながら場所を探し、滑落停止を学びます

f:id:antokyou:20200126084921j:plain

滑落停止の実践練習

f:id:antokyou:20200126094217j:plain

急な斜面の登高

午前中で雪上訓練を終え、下山

途中、フィックスロープを想定し、昨日習ったロープワークの実践練習も行いました

f:id:antokyou:20200126123945j:plain

フィックスロープの通過訓練

f:id:antokyou:20200126125110j:plain

下山は、前日と違いフカフカの雪。快適に下りました

 

2019年11月9-10日 クライミングスクール・オプション 三つ峠

ライミングスクールオプションはⅠ、Ⅱ合同で11/9-10三つ峠で行われました。
2日間とも天気に恵まれて最後のマルチクライミングを皆さん楽しめました。

講師1人に講習者2人のパーティでこれまで学んだ技術を生かしてマルチを主体にそれぞれのルートを登れました。

f:id:antokyou:20191110065031j:plain

富士山が綺麗でした

f:id:antokyou:20191109144258j:plain

ダイコンおろしルートを登る

f:id:antokyou:20191109163114j:plain

夕暮れ時

f:id:antokyou:20191109171301j:plain

岩と月

f:id:antokyou:20191109171421j:plain

四季楽園

f:id:antokyou:20191110085115j:plain

草溝ルートを登る

f:id:antokyou:20191110121544j:plain

懸垂で降りる

f:id:antokyou:20191110135619j:plain

懸垂で降りる

f:id:antokyou:20191110133010j:plain

三バンドのテラス

 

2019年10月30日 クライミングスクール、沢登り教室 修了式

ハロウィン前夜の渋谷でクライミングスクールⅠ、Ⅱ、沢登り教室の合同修了式が行われました。
皆さん修了証をもらい嬉しさ反面、終わりの寂しさも感じられました。
約半年に渡りお疲れ様でした。
これからも安全登山で色んなジャンルで頑張って下さい。

f:id:antokyou:20191030200315j:plain

ライミングのメンバー

f:id:antokyou:20191030195835j:plain

沢登りのメンバー

f:id:antokyou:20191030191305j:plain

松本会長のあいさつ

f:id:antokyou:20191030193923j:plain

終了証の授与

f:id:antokyou:20191030205128j:plain

二次会は渋谷の街に繰り出す

 

f:id:antokyou:20191111232948j:plain

二次会も盛り上がる

 

2019/10/6 クライミングⅡ レスキュー講習

ライミングⅡのレスキュー講習を、神奈川県の鷹取山公園で実施しました。
 
まずは、宙吊りからの自己脱出として、メインロープの登り返しを行いました。 

f:id:antokyou:20191005103414j:plain

オーバーハングをリードしていて墜落してしまい壁に戻れない」「懸垂下降中に次の支点が見つからない場合などで登り返す」などを想定して練習します。

 

f:id:antokyou:20191005110606j:plain
 
つづいて、ビレーヤーの自己脱出も行います。
 

f:id:antokyou:20191005130020j:plain

「まずは仮固定をしましょう・・・」

 

f:id:antokyou:20191005132424j:plain

「ミュールノット・・・あってるよね?」
 

f:id:antokyou:20191005122016j:plain

 
ダブルロープを使用して、クライミング中にリードクライマーが墜落してしまい、登り返しを行う事態を想定して、ビレーヤーはビレーの仮固定から支点へ荷重を移して固定を行い、クライマーは登り返しして、地上に戻るまでを行いました。
 

f:id:antokyou:20191005132418j:plain

 
昼食をはさんで、午後はセカンドクライマーが負傷した場合のレスキューとして、カウンターラッペルを行います。
 

f:id:antokyou:20191005142910j:plain

「要救助者のロープを固定して、ビレーデバイスから荷重を抜きます・・・」

 

f:id:antokyou:20191005160645j:plain

カウンターラッペルで、要救助者の元へ。

 

f:id:antokyou:20191005161953j:plain

一緒に地上へ下降します。
 
盛りだくさんな内容で、なかなか一日では覚えきれなかったかもしれませんが、全体の流れは理解していただけたでしょうか?
 
皆様お疲れさまでした。
 
 
 
 

2019年10月5日~6日 沢登り教室実技5 奥秩父・釜の沢

10/5-6で沢登り教室Vol.5、Final奥秩父・釜の沢で行われました。

参加者は講習者12名、講師3名でした。

10/5午前7時に笛吹小屋バンガローを出発この日は東沢のアプローチから釜の沢へ入り13時にはビバークサイトの広河原に到着しました。

この間乙女の沢、東・西のナメ沢、魚留の滝、千畳の滑、両門の滝と見どころが満載の行程でした。

例年より水量も少なく温かい気候でメンバーの足取りも良かったのかロープをさほど使うことなくスピーディな遡行でした。

前回の講習会で練習したツエルトを張り焚き木を集めて4時まで待って乾杯となりました。

10/6は6時にビバークサイトを出発、紅葉には少し早い渓谷を甲武信に向かって詰めていきます。

甲武信小屋のポンプ小屋で遡行は終了しこの後少し登り甲武信小屋に到着しました。

最終回は今までの講習の総合力で沢の中でツエルト泊り、焚火も楽しめました。

f:id:antokyou:20160102120316j:plain

両門の滝にて

f:id:antokyou:20160102103919j:plain

東沢のアプローチ

f:id:antokyou:20160102112653j:plain

千畳の滑にて

f:id:antokyou:20160102133823j:plain

ビバークサイトについてツエルトを張る

f:id:antokyou:20191021234109j:plain

焚火はいいよね

f:id:antokyou:20160103101324j:plain

甲武信小屋の前で

 

2019/9/28-29 クライミングⅡ「天王岩&つづら岩」

2019年クライミングスクールⅡのオプションを、天王岩とつづら岩で実施しました。

 

9/28「天王岩」

本日は天王岩の下の岩場を登ります。
まずは、トップロープでバックアップして、リードの練習。

f:id:antokyou:20191001232003j:plain

ちいせみ(5.8)、フタリシヅカ(5.8)

湿気と苔ですこし足場が滑りそうで緊張します。

f:id:antokyou:20191001232010j:plain

リード用のロープが体に引っかかって先に進めなくなって苦戦することも・・・。

f:id:antokyou:20191001232024j:plain

続いて、トップロープで、5.10台のルートも登ります。 

f:id:antokyou:20191001232028j:plain

ノーリー(5.10b/c)、サンコウチョウ(5.10a)

f:id:antokyou:20191001232037j:plain

次に、グランドフォールしないよう、2本目までプリグリップした状態で、リードで登ります。

f:id:antokyou:20191001232043j:plain

 ヒトリシヅカ(5.8)

 

5.8までのリードは、皆さん安定して登ることができて、これまでの練習の成果がうかがえたのでは。

  

9/29「つづら岩」

本日はつづら岩へ。
 
昨年のクライミングスクールでは、雨の中急遽駐車場をお借りして、看板や金網に支点をとりながらマルチピッチのシステムを復習するという涙の講習でしたが、今回は汗をかきながら1時間ちょっとでつづら岩に到着。
 
※つづら岩は壁の左側にハチの巣ができていますので、リーダーピッチなどはあまり近づかないほうが良いかもしれません。ご注意ください。
 
本日は、3チームに分かれて練習します。

f:id:antokyou:20191001232049j:plain

最初は、講師がリードして、フォローしながらルートとシステムを確認します。

f:id:antokyou:20191001232055j:plain

リードを想定しながら、登ります。

f:id:antokyou:20191001232101j:plain

支点を作成してフォローをビレー、マルチピッチのシステムを再確認しながら登ります。

その後はチームごとに、リードの練習を行います。

f:id:antokyou:20191001232108j:plain

5級までのグレードは、ふい落ちすることもなくなりました。

f:id:antokyou:20191001232119j:plain

安定して登れていると確認できたら、リード・フォローを交代しながらつるべで登ります。

f:id:antokyou:20191001232128j:plain

リードは楽しいけれど、緊張のひととき。

f:id:antokyou:20191001232134j:plain

トラバースはリードもフォローも緊張します。

f:id:antokyou:20191001232140j:plain

時には厳しい指導も入ります!

f:id:antokyou:20191001232145j:plain

もう一本登ってしまいましょう!

f:id:antokyou:20191001232151j:plain

ロープワークなど思い通りにならないことも、経験を積むことで次につながります。

f:id:antokyou:20191001232156j:plain

終了点からの懸垂下降まで行いました。

 

気が付けば終了は予定時間を過ぎてしまいましたが、これまで学んだ内容を通して実践できた一日になったのではないでしょうか。