2019/9/28-29 クライミングⅡ「天王岩&つづら岩」

2019年クライミングスクールⅡのオプションを、天王岩とつづら岩で実施しました。

 

9/28「天王岩」

本日は天王岩の下の岩場を登ります。
まずは、トップロープでバックアップして、リードの練習。

f:id:antokyou:20191001232003j:plain

ちいせみ(5.8)、フタリシヅカ(5.8)

湿気と苔ですこし足場が滑りそうで緊張します。

f:id:antokyou:20191001232010j:plain

リード用のロープが体に引っかかって先に進めなくなって苦戦することも・・・。

f:id:antokyou:20191001232024j:plain

続いて、トップロープで、5.10台のルートも登ります。 

f:id:antokyou:20191001232028j:plain

ノーリー(5.10b/c)、サンコウチョウ(5.10a)

f:id:antokyou:20191001232037j:plain

次に、グランドフォールしないよう、2本目までプリグリップした状態で、リードで登ります。

f:id:antokyou:20191001232043j:plain

 ヒトリシヅカ(5.8)

 

5.8までのリードは、皆さん安定して登ることができて、これまでの練習の成果がうかがえたのでは。

  

9/29「つづら岩」

本日はつづら岩へ。
 
昨年のクライミングスクールでは、雨の中急遽駐車場をお借りして、看板や金網に支点をとりながらマルチピッチのシステムを復習するという涙の講習でしたが、今回は汗をかきながら1時間ちょっとでつづら岩に到着。
 
※つづら岩は壁の左側にハチの巣ができていますので、リーダーピッチなどはあまり近づかないほうが良いかもしれません。ご注意ください。
 
本日は、3チームに分かれて練習します。

f:id:antokyou:20191001232049j:plain

最初は、講師がリードして、フォローしながらルートとシステムを確認します。

f:id:antokyou:20191001232055j:plain

リードを想定しながら、登ります。

f:id:antokyou:20191001232101j:plain

支点を作成してフォローをビレー、マルチピッチのシステムを再確認しながら登ります。

その後はチームごとに、リードの練習を行います。

f:id:antokyou:20191001232108j:plain

5級までのグレードは、ふい落ちすることもなくなりました。

f:id:antokyou:20191001232119j:plain

安定して登れていると確認できたら、リード・フォローを交代しながらつるべで登ります。

f:id:antokyou:20191001232128j:plain

リードは楽しいけれど、緊張のひととき。

f:id:antokyou:20191001232134j:plain

トラバースはリードもフォローも緊張します。

f:id:antokyou:20191001232140j:plain

時には厳しい指導も入ります!

f:id:antokyou:20191001232145j:plain

もう一本登ってしまいましょう!

f:id:antokyou:20191001232151j:plain

ロープワークなど思い通りにならないことも、経験を積むことで次につながります。

f:id:antokyou:20191001232156j:plain

終了点からの懸垂下降まで行いました。

 

気が付けば終了は予定時間を過ぎてしまいましたが、これまで学んだ内容を通して実践できた一日になったのではないでしょうか。